サイトやブログを構築した際、必ずといいっていいくらい登録する
無料のサイト管理ツール「Googleウェブマスターツール」ですが
これを登録しようとしたものの、どうも上手く登録出来ず、困ってしまう場合があります。
果たして登録出来ない原因とは何なのか?
対処法について、詳しく解説していきたいと思います。
そもそもGoogleウェブマスターツールに登録出来ないというのはどういうことなのか?
そのほとんどが、登録の際に必ず確認する”所有権”にあります。
それは、所有権が確認できない!
これさえ解決出来れば、Googleウェブマスターツールに登録出来ないということは、ほぼありません。
目次
Googleウェブマスターツールに登録する
まずは、ウェブマスターツールに登録する方法は間違っていないか?
再度確認して下さい。
登録方法はコチラを参照⇒【Googleウェブマスターツールの登録方法】
登録出来ない原因と対処方法
登録方法でも解説していますが、一番の原因になっている所有権を確認する方法を
HTMLファイルをアップロードするよう推奨しています。
つまり、ここで所有権を確認出来ないというイレギュラーが起きているようです。
そこで、ここではその原因と対処法についていくつか挙げてみます。
HTMLファイルを何度もダウンロードしていないか?
はじめてウェブマスターツールを登録する場合、良くわからなくて
HTMLファイルを何度もダウンロードしてしまい、同じファイルが複数出来てしまう場合があります。
何回もダウンロードするとどうなるのか?
それは、ファイル名が正しく表記されなくなります。
例えば、1回目にダウンロードすると、本来あるべきファイル名のgoogle~~~~~が出来ます。
しかし、2回目以降は、ファイル名の後ろに(1)や(2)といった同一ファイル名を区別する
数字が自動的に付番されてしまいます。
このような番号付きのHTMLファイルを、自分のサイトにアップロードしてもエラーとなり
所有権を確認することが出来なくなるのです。
対処法としては、
そのようなことがないよう、1回目にダウンロードした
番号無しの本来のファイルをアップロードすれば、正常に確認出来るようになります。
HTMLファイル名が間違っていないか?
基本的にダウンロードしたHTMLファイルのファイル名を変更してはいけません。
もし、変更した場合は、一旦そのファイルを削除し、もう一度ダウンロードして下さい。
また、ファイル名を変更しても「元に戻せば大丈夫!」と判断した場合
しっかりと、元のファイル名になっているかを確認するようにして下さい。
そんな場合、間違いやすいのが、ファイル名にスペースが入っているのを確認し忘れること。
これだけでも、正常なファイル名として認識してくれませんので、注意して下さい。
上図のように、ファイル名にスペースが入っていないか?確認!
対処後はもう一度所有権の確認を!
基本的には、ファイル名の間違いが原因で登録ができません。
ですので、正しいファイル名を設定したら、もう一度”所有権の確認”をして登録を完了して下さい。
コメントを残す