ネットビジネスにおいて集客・アクセスアップは絶対条件。
そのためにSEO対策は強化して行かなくてはなりません。
そんなSEO対策を進めて行くと、必ず耳にする「被リンク」という言葉があります。
初心者には、被リンクと言っても良くわからないと思います。
今回はこの被リンク対策について意味と仕組み、そしてSEOにおいてどのような効果があるのか?
について解説してみたいと思います。
被リンクとは何?
被リンクとは、簡単に言うと自分のコンテンツ(サイト)が他人から評価され、紹介して貰えることです。
つまり、他者のサイトから自分のサイトにリンクを貼ってもらうこと。
(参考図)
このように、他者が自分のサイト(ブログ)を評価して「このサイトを見て下さい。」
というようなアクションを起こしてくれることが、検索エンジンにとっても良質なコンテンツとして判断される材料となります。
言い方を変えると、他者から自分が推薦されているということで検索エンジンも注目してくれるワケです。
被リンクのSEO効果
では被リンクはSEO的にどれくらいの効果があるかについてですが、
被リンクをもらうと、自分のサイト(ブログ)にかなりのSEO効果をもたらします。
それがリンクをもらう他者のサイトが強ければ強いほど、その効果は絶大です。
つまり、それはどういうことかと言いますと、個人が趣味で運営しているサイトから被リンクをもらうより、Yahooといったような大手の企業が運営している強いサイトから被リンクをもらうことが出来れば、自分のサイトも一気に強く成長します。
ただ、被リンクをもらおうとして他者のサイトに「リンクを貼って下さい。」
などとお願いしても、それはなかなか難しいワケで思いどおりにいくモノではありません。
一概に被リンクをもらうということは難しく、
難しいからこそ、それが出来れば自分のサイトも強くすることも可能になるのです。
どうすれば被リンクがもらえるのか?
以前は、他者から被リンクをもらうのが難しいなら、自分で他のサイトを作成し、そこから”自作自演”して被リンクを送ろうなどといった、サテライトブログを使った被リンク対策というものがありました。
(参考図)
しかしながら、現在ではこのような”自作自演”は通用せず、
もしこのようなことをやってしまったら、アップデート対象となりペナルティを受けてしまいます。
それでは、どのようにすれば被リンクをもらうことが出来るのか?についてですが、
自分のコンテンツを充実させ強化すること。
コンテンツの質が上がれば、自然なカタチで被リンクをもらえやすくなり、
検索順位にも大きな影響を与えるようになってきます。
要は、ヘタに被リンクをもらおうと小細工するよりも、自分のサイトを質の高いコンテンツに作り上げることに専念することで、自分自身のスキルアップにもつながり、それに合わせ自然とサイトも強くなってきます。
被リンクのチェックのやり方と意義
被リンクは、専用のツールを利用すれば、おおよそですが、どれだけ被リンクがもらえているのかチェックすることは出来ます。
その専用ツールがOpen Site Explorer(オープン・サイト・エクスプロラー)というもので、
被リンクを調べたいサイトのURLを入力するだけで、簡単にチェック出来ます。
このツールを使うことで、自分のサイトのどのコンテンツが評価され被リンクをもらえているのか確認することが出来ますので、今後さらに被リンクをもらうためのリサーチ材料としても役立てることが出来ますので、被リンクチェックはしっかりやっておいた方が良いでしょう。
最後に
被リンクはSEO効果が大きいですが、必ずしも被リンクが無ければいけないというワケでもありません。
被リンクが無くてもコンテンツの質が高ければ高評価となり、検索上位表示も可能となります。
以前は、被リンク=SEOという考えもありましたが、現在ではそれほど被リンクを重要視しない傾向にあります。
何度も言いますが、SEO効果を上げるには地道な努力が最も効果があります。
コンテンツの強化!作業は大変ですが、これが成功する最善の方法でもあります。
なおなりさん
おはようございます。
マサキです。
ネットビジネスをやる上で、
SEO対策は必須ですね。
被リンクがどれだけされてるか確認できるツールがあるんですね!
さっそく参考までに確認してみます。
いい情報ありがとうございます。
応援済みです。
また、お伺い致します。