こんにちは!なおなりです。
私はブログをメインとしたアフィリエイト手法の指導をしていますが、
指導をさせていただいているコンサル生の実績も様々です。
1つのブログだけで月10万以上稼ぐ人もいれば、なかなか実績が上がらず1万円稼ぐのがやっとという人も残念ながらいます。
私は10万円稼ぐ人にも稼げない人にも同じ指導をしているのですが、
いったい何故、このような差が生まれてしまうのか?そして稼げない人は今後どのようにすれば満足行く実績を上げられるようになるのか?
そんな稼ぐうえで重要な事。稼ぐポイントをまとめましたので、現在稼げていない人は参考にしていただけると有り難いです。
ブログを使ったアフィエイリトは記事を書き続けることが全てです。
つまりそれは、いかにして記事を書き続けることが出来るか?で成功への道が開けると言っても過言ではありません。
とは言っても、記事を書き続けるということは結構大変で、それなりの労力が必要となります。
そこでここでは、記事を書き続けるためのポイントを5つほど挙げてみたいと思います。
目次
ポイント0:ブログテーマ選び
ブログ記事を書く前に、ブログテーマを何にするかを明確に決めて下さい。
それは、芸能やニュース、スポーツなどの旬なネタを扱ったモノをテーマにしたトレンドブログでも良いですし、自分の趣味や趣向、ニッチなネタをテーマにした特化型ブログでも構いません。
ただ、トレンドと特化型ブログにはそれぞれの特性がありますので、それを理解した上でどちらを選択するか決めて下さい。
トレンドブログを選ぶ場合
トレンドブログは旬なネタを扱うため、短期間で結果を出すのに向いている手法です。
但し、旬なネタですので1つのテーマではないため、Googleのガイドラインに触れやすく検索圏外に飛ばされてしまうアップデート対象にもなりやすいことも覚悟した上で取り組む必要があります。
しかし、旬なネタの威力は驚異的で、ネタのテーマがヒットすると一気にアクセスがアップし、月収20~30万円以上は軽く稼げる爆発力も秘めています。
特化型ブログを選ぶ場合
この手法は、コツコツ稼ぐ長期タイプのアフィリエイトです。
自分の得意な分野に絞り記事を書き続ける。
しっかり稼げるようになるまで多少時間はかかりますが、稼げるようになるとほぼ何もしなくても自動で報酬が入ってくるようになるのが魅力です。
つまり、特化型ブログは自分の稼ぐ資産を作るためのモノと考えていただき、自分の得意分野に特化しても構いませんが、最低100記事以上は書けるだけのネタが用意出来ることがポイントとなります。
ポイント1:毎日記事を書く意識を持つ事
さてブログテーマが決まったところで、いよいよ記事を書いて行くワケですが、
結果を出すためにはより多くの記事を書いて行かなくてはなりません。
記事を多く書く事。それはできるだけ毎日記事を書き続けるという強い意識を持つことが重要です。
もちろん、それぞれの生活の事情があると思いますので毎日記事を書くということは無理があるかも知れませんが、アフィリエイトをはじめた以上は、1日1~2時間は作業をする時間を作るようにしないと長続きしません。
出来れば、その限られた時間内で少しでも多くの記事を書ければ良いですが、
忙しい人でも1日最低1記事を書く努力はするべきです。
ポイント2:1日の作業時間を決めて記事を書く
1日1~2時間は作業をするようお話しましたが、その時間の中で何をするかをしっかり決めて作業を行えば、決められた時間内に記事を書くことが可能になります。
私自身ブログアフィリエイトをやってみて身に染みて感じたことですが、記事を書くためのネタ選びにかなり時間を要します。
時には、ネタを選ぶのに1時間以上もかかってしまって、記事を書く時間が無くなってしまうということもあります。
正直このような時間の使い方は良くありませんし、時間の無駄です。
ネタ選びはなるべく短く最低でも10分。長くかかっても15~20分程度にして下さい。
ネタ選びのコツは、情報の仕入先を絞る事。
トレンドブログであればニュースサイトがネタの仕入れ先であったり、特化型であれば専門サイトを自分で情報を仕入れやすい場所を決めると良いでしょう。
また、トレンドであればテレビのバラエティ番組もネタの宝庫になりますので、くつろぎのひと時を情報収集に充ててみるとすんなりネタが決まり、記事が書きやすくなったりします。
ポイント3:キーワードは検索しやすい類似語を使う
次に記事タイトルのキーワード選びです。
とにかく情報が溢れ返っているネットの世界。
自分が書いた記事を検索上位に表示させるためキーワード選びに慎重になってしまいます。
皆んなが検索しやすいキーワードはそれだけ競争力も高く、上位表示は至難の業です。
例えば「ダイエット」というキーワードを記事タイトルに使いたい場合、これをそのまま使うと上位表示は難しくなります。
そんな場合は「ダイエット」と同じ意味合いを持つ類似語を使ってみるのも一つの手段です。
「ダイエット」の類似語には「減量」「体重軽量化」「シェイプアップ」「痩せる」などといったキーワードがいくつも浮かびます。
この中から勝負出来そうなキーワードを選んでタイトルにする。
これが上手くハマればライバルとの差をつけられ、一気にアクセスアップに繋がります。
ただ類似語といってもニッチ過ぎてアクセスの集まりそうにないキーワードは選ばないようにしましょう。
ポイント4:ライバルチェックは必ず行う事
キーワードが決まれば、そのキーワードに群がるライバルがどれくらいいるのか?ということをチェックしないと行けません。
チェック方法はそれほど難しいことではありません。
例えば、Yahoo!で検索をかけた場合、1ページ目にどれだけ一般のブロガーの記事が表示されるかチェックすること。これが1つのライバルチェックの方法であり、もし検索1ページ目に一般のブロガーの記事が表示されているのであれば、自分もブログも1ページ目に表示される可能性が高いということで、勝負することが出来るのです。
そんなライバルチェックの一例を挙げると「ブログアフィリエイト 稼ぐ方法」と検索すると、
以下のように検索上位に表示されるのは、個人が運営するブログ記事です。
ということは、このキーワードだと企業やニュースサイトなど強いライバルがいませんので、自分の記事も上位表示される可能性があるということです。これは比較的勝負しやすいということになります。
ポイント5:ズレたキーワ-ドは使わない
いくらライバルチェックしても、アクセスが集まらないキーワードを選んでは意味がありません。
誰も検索しないようなキーワードで上位表示されても稼げませんので、
ただライバルのいないキーワードを選択するのではなく、「このキーワードなら自分は次に何を連想する?」
といったように、メインのキーワードから連想する関連キーワードを追加することでアクセスの集まりやすいタイトルを決めるようにしましょう。
ポイント6:記事の冒頭部分にもキーワードを散りばめる
キーワードの選定はタイトル部分だけではありません。
検索エンジンは記事中もクロールしますので、それが記事の冒頭160文字だと思って下さい。
その冒頭160文字中に自分が検索上位表示させたいキーワードを文章が繋がるようにさりげなく散りばめるのも効果的です。
これはあくまでも自然に行うことですので、あまり露骨にやると逆効果になります。
ポイント7:1記事1000文字以上を目標にする
1記事1000文字を基準に文章を書くようにします。
1000文字の文章となると、かなり大変に思えますが、慣れてしまうと意外に楽に書けるものです。
これも日々の継続がなせるもの。書き続ければ1000文字など簡単に書けるようになります。
ポイント8:まとめ「言い訳するなら最初からやらない方がイイ!」
私のコンサル生にもいるのですが、やはり稼げない人のほとんどは言い訳が多いという事。
「本業が忙しくて時間がとれない。」
「育児など家庭があるので作業する時間が無い」
「結果がすぐに出ないのでおもしろくない」
「そもそも文才がないので記事が書けない」など
これらは全て言い訳でしかありません。
一度「アフィリエイトをやりたい!稼ぎたい!」と志してネットビジネスの世界に足を踏み入れたら、しっかりと意識を強く持って取り組むべきです。
実際、月収10万円以上稼いでいる人の中には、本業で日々の残業に追われ帰宅が遅くなっても
自分で立てた目標をしっかりと実践したことで成功を収めています。
また、ブログアフィリエイトが大変なのは最初の数ヶ月間だけです。
頑張って記事を書き続け、コンテンツボリュームが増えてきたら安定してアクセスが集まるようになり、それに比例して報酬も増えて来ます。
そこまでもどうやって乗り切るか?が、ブログアフィリエイトで稼ぐ大きなポイントとなります。
もし、まだ結果が出ていない方がいらっしゃれば、是非ポイントを抑えて今一度取り組んでみて下さい。そうすれば、必ずや結果は出るハズです。
少々長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
こんにちは!
最後の言い訳するなら最初からやらない
って、たしかにですね。